【テーマ】朝の会が楽しくなる1分間スピーチ【ネタ】

こんばんは。Usanです。

朝の会での1分間スピーチって定番の学級経営ネタの1つですよね。

 

私は基本的に朝の会や帰りの会はあっさり終わりたいタイプなので、

正直あまり好んでやる方ではありません。ですが、学校や学年の方針で、

 

やりましょう!

 

ということでやらざるを得ないことがよくあります。

もちろん、人前で自分のことや自分の考えを話すことは大事なスキルですし、

訓練が必要ですのでやること自体は否定しません。

ただ、せっかくやるなら子ども達が、

 

めんどくさっ

 

聞いてても面白くないなぁ

 

とならず、スピーチの時間が楽しみになるように工夫しています。

工夫といってもスピーチについてはやはりこれが肝でしょう。

 

どんなテーマにするか

 

これが子ども達が意欲的に取り組めるかを決める大きな部分を占めます。

あとは、

 

最初から1分間ではなく、30秒以上からスタートする。

原稿を書くかどうかは任せる。

 

など、子ども達がスピーチを負担に感じないようにする工夫を入れています。

 

今回は、今までやってみて学級が盛り上がったテーマ、

子ども達が意欲的に取り組むことができたテーマを紹介します。

ちなみにこれらは最初から取り入れるようなテーマではありません。まずは、

 

〇年生になってがんばりたいこと

自分の長所と短所

今読んでいる本とあらすじ、おすすめポイント

 

など、基本を押さえたテーマで練習させることが大事です。

ここで顔を上げて聴衆を見ながら話すことや、声量、スピードなどを意識させていきます。

最初のうちは原稿を書かせてもよいかもしれませんね。

 

それでは大成功したテーマ3選はこちら。

 

休校中にハマったこと

私がこれだけは負けないという知識

私のベスト3

スポンサーリンク


休校中にハマったこと

 

今年(2020年)はコロナウイルス感染拡大による休校措置のため、2か月ほどの休校期間がありました。

ほとんどの時間を自宅で過ごした子ども達がどんなことをしていたのか。

私も気になったのでこのテーマでスピーチをしてもらいました。

 

子ども達がそれぞれハマったことは本当に多種多様で、

私だけでなく、他の子ども達もまさに興味津々でスピーチを聞いていました。

 

ラノベ、あつ森、アニメ、Kpop、ジョギング、家庭菜園、筋トレ・・・

 

昔の子どもはみんな同じTV番組を見て、同じマンガを読んで、

同じゲームをやってその共通の話題で盛り上がっていたものですが、

 

こうやって自分とは全く違う趣味を共有しあうのも良いものだなと思いました。

休校中の部分を、夏休み中とかGW中に変えてもよいですね。
スポンサーリンク



私がこれだけは負けないという知識

 

Usan
聞いている方が興味ないだろうと思っても思う存分その知識を語っていいよ。

 

と言うと、目を輝かせながら

 

先生!メモしてきてもいいですか!?

 

す、すごい勢いです。

 

好きなアイドルの生年月日から身長体重など細かいプロフィールまでどうでもよい知識を、

長い子は3分以上アツく語っていました。共感できる人が誰もいないのですが、

そのアツさに学級の皆は惹き込まれます。

 

え~私何のこと言うか迷うなぁ~

 

人前で話すのが恥ずかしいとかが一切ありませんでした。

授業での発表は恥ずかしがるんですけどね。

好きなことを人に伝えることには自信をもってできるからなんでしょうね。

 

担任としても、コミュニケーションをとる際に、

好きなものの話題を振るだけで、どの子も喜々として話してくれるので、

このテーマ使えますよ!
スポンサーリンク


私のベスト3

 

どんなことでもよいので、自分に関わる、

自分の好きなことに関わるベスト3を発表し、

それぞれについて説明するというスピーチです。

 

これも個性がとてつもなく出るスピーチで、

同じ内容は皆無ですので、私も聞いている子ども達も、

どんなことを言うんだろうとわくわくします。

 

好きなアニメの神回、好きなボカロ、好きなキャラクターの名言、

今見てみたい魚、好きな漫才のネタ・・・

 

第1位を発表する時になって「どっちにしようかな~」と迷うくらい真剣に考えてスピーチしています。

聞く方の子ども達も3位、2位とくると1位が気になりますよね。

単純に3つ言うよりも聞く側の興味をひくことができます。

 

「おお~」とか「へえ~」などの反応も自然に出てきます。

スピーチする子どももうれしそうです。

 

もちろんワーストでもよいと思います。

朝からネガティブなのはちょっと嫌かもしれませんがね。

 

スポンサーリンク



まとめ

 

大成功した3つのスピーチテーマに共通するのは、その子の

「好きなこと」

「興味のあること」

だということです。

 

好きなことはいくらでも話すことができますし、

どんなに自分がそのことを好きかということを伝えたいという相手意識が生まれます。

 

相手意識をもったスピーチは相手の心に伝わります。

よって話す方も聞く方も興味をもって楽しめるのかなと思います。

 

学級の成熟度にもよりますが、やってみると楽しいテーマのはずです。お試しあれ!

 

それでは今日はここまでです。よければまた読んでください。

 

追記(2020.12.29) こんなのもやりました!

 

この記事の投稿後にさらにこんなテーマにも挑戦しましたので、紹介しておきます。

 

先生にオススメしたい作品

 

昔の小中学生はみんな同じテレビ見て、同じ漫画読んで、同じ音楽を聞いていたものですが、

今はメディアや媒体が本当に多様化していて、

子ども達の好きなもの、興味をもつものは本当にバラバラです。

 

なのでより、多様性とか、他を認め合うということが大事になってきますね。

これはやってみてものすごくよかったです!

 

意外にも昔の映画やアニメなどが出てきたときは感慨深いものがありました。

私自身、この情報をきっかけに沼に沈んでしまったものもありますね・・・笑

スポンサーリンク


 

私のモーニングルーティン

 

これもかなりの個性が出て、普通に聞いているのが楽しいです。

 

・必ず二度寝する。

・まずヘヤアイロンのコンセントを入れる

・まずSNSチェック

・早起きして1時間素振り

・朝型勉強

 

などの個性的な面や意外な面も聞けるのがまたいいですね。

 

ただこちらは家庭生活に関わることで、もしかしたら言いたくない子もいるかもしれませんので、

教師側から出すテーマとしては少し慎重にした方がよいかもしれませんね。

 

以上です。また面白いのが出てきたら追記します!