こんばんは。Usanです。本日のコロナウイルス教育関連ニュースをまとめました。
<新型コロナ>ナイン「全力出したい」 センバツ 無観客方針
十九日開幕予定の選抜高校野球大会に初出場する加藤学園(沼津市)の選手たちは五日、大会が、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため無観客としつつも行われるとの方針に、安堵(あんど)の表情を見せた。一方、学校が準備を進めていたアルプススタンドでの大規模な応援はできなくなり、選手や関係者からは残念がる声が相次いでいた。
東京新聞 WEBより引用
記事では、選手や関係者の声を紹介していますが、
うーん。やっぱり野球は特別なんでしょうか。
最後の大会のために頑張ってきたのは野球だけじゃないと思うんですが、多種目の選手の悔しい思いも是非報道してもらいたいものです。
球児たちの夢だからですか?
ほかのスポーツやってる子達は泣く泣くあきらめたんですよ。練習もできず。
なぜ高校野球だけはいいのでしょうか?— 中村アキ (@hidechanxxxx) March 5, 2020
ニュースの続きはこちら
教職員異動「発令日先延ばしも」 米田教育長、コロナ対応
2月秋田県議会は5日、6常任委員会を開いた。教育公安委で米田進教育長は、4月1日付の教職員定期異動について、仮に県内で新型コロナウイルスの感染が広がった場合には「発令日を変えるなど柔軟に対応したい」と述べ、先延ばしを検討する考えがあることを明らかにした。
秋田魁新報電子版 より引用
この記事を読んでいて、人事異動を1か月とか遅らせるのかな?すごいな…と思っていたら、出ちゃいましたよ。
秋田県で初の感染確認 クルーズ船乗船の男性
秋田県によりますと新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」に乗っていた60代の男性が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。秋田県内で感染が確認されたのは初めてです。
NHK NEWS WEB より引用
本当に人事異動の発令が変わるなんてことがあるのでしょうか。
新しい担任が5月に離任?さすがにそれはないでしょうから、1年間凍結するということですかね。
ダイヤモンドプリンセス号に乗船、2/19に陽性判明
↓
22日、26日検査して陰性
↓
28日退院
↓
29日羽田空港→秋田空港へ
タクシーにて帰宅
↓
そもそも県に退院したって情報きてないよ!
↓
県内の医療機関でウイルス検査、本日陽性判明
↓
帰宅後の行動など詳細については現在調査中秋田県にコロナ
— あさり (@shomo125) March 6, 2020
秋田県内でもコロナの感染された方が報告されました。でも、その方が悪い訳ではないので…
その方が悪者扱いされない事を祈ります…#コロナウイルス #秋田県— えりっぺ (@erippe_mathu) March 6, 2020
特別支援学校も休校、保護者「もっと支援を」 新型コロナ影響、増す家庭の負担
新型コロナウイルス対策で休校する滋賀県内の特別支援学校に通う児童や生徒らの保護者らが、急きょ自宅での子どものケアが必要となり、対応に苦慮している。各学校は家庭への聞き取りなどでニーズの把握をし、必要に応じて子どもの預かりを行うが、保護者は「もっと家庭の負担を減らす対策をとってほしい」と訴える。
京都新聞より引用
記事では、特別支援学校の休校に伴い、特別支援学校に通う生徒の保護者の苦悩がつづられています。
福祉事業所の負担が増えるため、要請があれば学校職員を派遣すること。デイサービスの時間を拡大しての対応。学校での預かりなど、様々なケースに対応しなければならない状況が出てきています。
こちらも各所での混乱が見えます。
うちの学校は、来週以降も
休校しない決断が下されました特別支援学校で、寮もあり
遠方から通う生徒も多いため
簡単に休校できないのです。学校、共働きの家庭、給食業者
全てが 大パニックです。「登校は自己判断に任せる」
…といえば良かったのにねぇ。 pic.twitter.com/wVa0mG4in8— 🐈⚛️猫まっしぐら!ぁちゃ⚛️🐈 (@kikilovecat0112) February 28, 2020
ニュースの続きはこちら
今、緊急事態宣言を出す出さないが話題になってますが、緊急のはずなのになかなか決まりませんね。
民主主義だから?様々な意見を聞いて決めたいから?
いや、ただ決められないだけです。
それではここまです。よければまた読んでください。