- 2020年5月31日
【指導と評価の一体化】新しい3観点の評価について自分なりにまとめてみた。
こんばんは。Usanです。今年の3月に国立教育政策研究所から出た、 「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料 国立教育政策研究所のホームページより転載 皆さんもうお読みになられたでしょうか。 新しい3観点による学習評価の具体的実践例が、各教科ごとに出されています。 特に小学校の先生方は今年度から新しい学習指導要領が始まっていますので、 既に確認済みの方も多いかと思います […]
こんばんは。Usanです。今年の3月に国立教育政策研究所から出た、 「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料 国立教育政策研究所のホームページより転載 皆さんもうお読みになられたでしょうか。 新しい3観点による学習評価の具体的実践例が、各教科ごとに出されています。 特に小学校の先生方は今年度から新しい学習指導要領が始まっていますので、 既に確認済みの方も多いかと思います […]
こんばんは。Usanです。教員として、学習指導や生徒指導、学級経営は大事な仕事です。 しかし、各分掌の仕事が成立しないとこれらの指導や経営をすることはできないと言っていいでしょう。 私たちは教務部、生徒指導部、学習指導部、保体指導部、研究部などに漏れなく振り分けられ、 それぞれの分掌の中でさらに細かく役割を与えられます。 私は保体指導部だけ未経験ですがそれ以外は主任も含 […]
こんばんは。Usanです。 ブログを始めて、はや3ヶ月が過ぎました。 ここまで書いた記事が50弱ということで、まったり書き連ねております。 始める前や始めた頃は、とにかく自分の経験を伝えられてそれがちょっとでも誰かの役に立てばよいなという気持ちでやっていました。 今もその部分は変わらないのですが、自分としては思いもよらない、自分にとって「良いこと」がありましたので紹介します。 &nb […]
こんばんは。Usanです。来週分散登校があり、週末はその準備をしていました。 今日は11日の分散登校のための準備がありました。 生徒に持たせる課題やお便りのプリントの量がハンパないです。 私は課題一覧のプリントにQRコードをつけておしまいです。課題はノートに書いて提出。 なんとか全校でこの流れにもっていきたいと考えています。 — Usan@中学校教師 (@rockski_ […]
こんばんは。Usanです。コロナの影響により、政府から国民一律10万円の特別定額給付金が給付されることとなりました。 私が住んでいる自治体では、オンライン申請が可能となっていまして、 5月1日から申請が可能とのことでしたので、 早速オンラインで申請をし、送信を完了しました。 とりあえずそこまでの流れを紹介します。 スポンサーリンク 必要なもの マイナンバーカード 通知カ […]
こんばんは。Usanです。今日は、自宅PCの外付けHDDが故障してしまった話を書きます。 現在に至るまで、いくつかの失敗をしています。 同じようなことが皆さんの身に起こらないように、 注意喚起の意味も込めて書きますので、よければ読んでください。 失敗① 1つのストレージにだけ入れていた。 私は9年程前に外付けのHDDを買いました。容量は2TBです。 当時は結構な大容量な […]
こんばんは。Usanです。終わりの見えない新型コロナウイルスとの戦いが続く中、『9月入学』の議論が高まっています。 しかし、私が提案するのは、『全員1年留年』です。 無理しないで、全員1年留年が1番良いと思います。 その間にオンライン授業の体制を国の支援のもと進めていき、来年4月からはコロナがどうなろうが授業を行なっていく。 様子見て延長、また延長じゃ物事が進まないですよ。 &mda […]
こんばんは。Usanです。遅ればせながら、新学習指導要領について勉強しましたのでアウトプットしてみたいと思います。 スポンサーリンク 学習指導要領が改定される理由 社会の変化に対応し、生き抜くために必要な資質・能力を備えた子どもたちを育むため 要するにITとかが発達したりして、社会が変わってきたからその社会で生きるための力を見直すってことです。 それで、偉 […]
こんばんは。Usanです。今日は、年度初めに行われる家庭訪問について書きます。 生徒指導的な家庭訪問についてはこの記事で述べていますのでよければ読んでください。 今回は、生徒指導的な家庭訪問ではなく、全校一斉に行うご挨拶的なものですね。 これまでの経験を踏まえ、留意すべき点を書いていきます。 時間を守る 見た目は大事 話す2割、聞く8割 茶菓 […]
こんばんは。Usanです。今日は学級崩壊シリーズの最終回です。 1回目と2回目については以下の記事になります。よければ読んでください。 ①勝負どころをはっきりさせる ②発言を保障する ③枠をはっきりさせる 今日は③について詳しく書いていきます。 スポンサーリンク 枠をはっきりさせる この枠というのは、私が指導するかしないかのライ […]