- 2021年2月22日
【学校評価】自分の意見を通すためには【新年度準備】
こんばんは。Usanです。学校という組織の一員として、 より働きやすい、より子ども達のためになる環境で働きたいですよね。 前任校での実践や新しい考え方をもとにした取組など、 ここを変えていきたいなぁと思うことがどの年代の教員でも出てくると思います。 しかしながら学校というところは往々にして保守的であり、時代の流れについていけていない場所であります。 そんな中で自分の意見 […]
こんばんは。Usanです。学校という組織の一員として、 より働きやすい、より子ども達のためになる環境で働きたいですよね。 前任校での実践や新しい考え方をもとにした取組など、 ここを変えていきたいなぁと思うことがどの年代の教員でも出てくると思います。 しかしながら学校というところは往々にして保守的であり、時代の流れについていけていない場所であります。 そんな中で自分の意見 […]
こんばんは。Usanです。今日は朝の会と帰りの会について書きます。 朝の会や帰りの会は、学年で内容や方法を揃える学校もありますが、 担任裁量にしている学校の方が多いのではないでしょうか。 学級経営の中でも担任の色が出やすい活動だと思います。 朝の会を見に来る管理職はあまりいないですからね!(崩壊していたら別ですが…) そんな朝の会や帰りの会で私 […]
こんばんは。Usanです。 朝の会での1分間スピーチって定番の学級経営ネタの1つですよね。 私は基本的に朝の会や帰りの会はあっさり終わりたいタイプなので、 正直あまり好んでやる方ではありません。ですが、学校や学年の方針で、 やりましょう! ということでやらざるを得ないことがよくあります。 もちろん、人前で自分のことや自分の考えを話すことは大事なスキルですし […]
こんばんは。Usanです。生徒理解を進めるために、 皆さん様々な方法で子どもたちとコミュニケーションをとられていると思いますが、 私が今こそおすすめしたいのは、『班ノート』です。 うわー古っ!昔からあるよね。 その通り、私が初任の時にはその時の学年主任の先生が、 「ぜひやりましょう」と言って、全学級で取り組んでいました。 今は、やっている方は少ないですね。 […]
こんばんは。Usanです。2学期になると教育実習生を受け入れる学校も多いと思います。 私は教科の方で指導担当になったことはないのですが、学級への受け入れは何度もあります。 実習生が来るというだけで子ども達のテンションは爆上げになりますよね。 もちろん実習生にとっては、教職を目指す目指さないに関わらず素敵な経験をしてもらいたいです。 そして子ども達にとっては、実習生との関わりの中で成長 […]
こんばんは。Usanです。 おかげさまで、「準備のいらないレクレーション」の記事がたくさんの方に見ていただいており、 このサイトのトップPV数を記録しております。 さて今回も準備のいらないシリーズとして、学活や授業のちょっとした隙間時間でできるクイズを紹介します。 クイズというと、他の記事でも書いたとおり、問題や機器などの準備が必要になることが多いですね。 […]
こんばんは。Usanです。合唱コンクールを通した学級経営の4回目となります。 1回目はこちら 2回目はこちら 3回目はこちら 今回は行事へ取組をしていくと必ず起きる、トラブルについて書きます。 トラブルと聞くと嫌な気分になるものですが、 トラブルはむしろ、個人も集団も成長させるチャンスだと思っています。   […]
こんばんは。Usanです。合唱コンクールを通した学級経営の3回目となります。 1回目はこちら 2回目はこちら 曲が決まり、リーダー達も決まり、リーダー会議を中心に練習が始まりました。 今回は具体的な合唱指導について書きます。 ちなみに私は小学校での経験もありますが、楽器は一切弾けません。 ただ、合唱については尊敬する音楽の先生に […]
こんばんは。Usanです。合唱コンクールを通した学級経営の2回目となります。 1回目はこちら 曲がドラマチックに決まったら、学級のモチベーションはいやがおうにも高まるはずです。 今回はリーダーづくりのしかけについて書きます。 タイミング的には曲決めの前後になると思われますが、 私が気を付けていることを書いていきます。 リーダーづくりのしかけ […]
こんばんは。Usanです。中学校の先生をやっていてやりがいを感じるのは、 なんといっても合唱コンクールを通した学級経営です。 学級の力を大きく成長させる絶好のチャンスですね。 面接練習や、卒業の時に、 「3年間で一番の思い出は?」 と聞いた際、 合唱コンクールで学級が1つになれたことです! と自信をもって言う生徒がいたらしめしめと思ってしまいます。 &nb […]